この間の土曜日、中学校の成人教育の開講式&第一回目の講座が開かれた。
この日の講座は校長先生による「
信頼関係に基づく教育」
事前の参加者募ったら2組しかいないっていう・・・・(笑)
自分も役員じゃなきゃ参加しないだろうけど

教師と生徒の信頼関係に基づく学校教育として
・教職員の倫理
・人権を尊重した指導
・教師である前に人間
保護者と子どもの信頼関係に基づく家庭教育として
・子どもを理解する
・明確な家庭の教育方針
・子どもと向き合う
・厳しさと優しさを
・子どもを愛する
・子どもを信じる
・子どもの良さを認め伸ばす
・子どもに学ぶ
・親の生き方を見せる
↑のレジュメに基づいて校長先生が、自分の家庭のことなども織り交ぜながら熱弁してました。
その後、スクールカウンセラーの方のお話があり、質疑応答
シーンとなってしまうのかと思いきや・・・
家庭に悩みを抱える参加者の、学校に対する不信感、要望などかなり白熱したお話が

以前自分の子どもがイジメられていて担任に相談したら、他の保護者からそれについて触れられて学校に不信感を持ったとか
学校に馴染めなくて学校に行きたくない我が子、担任やスクールカウンセラーの先生に相談して色々試してみたが効果が無い。
せめて仲の良い友達と同じクラスにしてくれれば・・・と要望していたが聞き入れてもらえなかったとか
こんな公の場でそんな深刻な話していいんですか・・・って話まで

校長先生も頭を下げっぱなしでした

その後、講師の校長先生とスクールカウンセラーの方に花束を贈呈することになっていたんだけど、気まず~~~~い雰囲気でした